top of page
アンカー 3

トマトののっけご飯

写真00トマトののっけご飯.jpg

誰もいないお昼に一人で食べる、のっけご飯。
意外な組み合わせにハマるかも!?

材料(1人分)

ご飯……1膳
トマト……1/2個
塩……小さじ1/3
砂糖……少々
大葉……1枚

作り方

【1】トマトは1~2cm角に切り、 塩と砂糖を加えて混ぜておく。
【2】【1】をご飯に汁ごとかける。
【3】大葉を細切りにして【2】の上にのせる。

アンカー 2

レンズ豆のスープ

写真00レンズ豆のスープ.jpg

豆いっぱいの食べるスープ。
スパイスの香りがさわやかです。夏の日の昼食にサラダと一緒にどうぞ。

材料(4人分)

レンズ豆……1カップ
たまねぎ……1個
セロリ……10cm
にんじん……1本
パプリカ……1/2個
にんにく……1片
水……800cc
塩……小さじ2
クミンパウダー……小さじ1/2
コリアンダーパウダー……小さじ1/2
オリーブオイル……大さじ1

作り方

【1】たまねぎ、セロリ、にんじん、パプリカは1cm角に切っておく。
【2】レンズ豆はざっと洗っておく。
【3】みじん切りにしたにんにくを、オリーブオイルで香りが出るまで炒め、クミンパウダーとコリアンパウダーも加え香りが出るまで炒める。そこに【2】を入れよく炒める。
【4】【1】の野菜を入れ、オイルが全体になじむ程度炒めたら、水800cc、塩を入れて中火で煮込む。

アンカー 1

キンパ弁当

写真00キンパ弁当.jpg

韓国ののり巻き“キンパ”は酢めしではなく、ふつうのご飯をごま油と塩で味付けして作ります。
具だくさんの太巻きも美味しいけど、シンプルな細巻きも手が止まらない美味しさ!
韓国の市場では、このようなたくあんとにんじんだけを具にした小さいのり巻きを「麻薬キンパ」と呼ぶそうです。
食べると手が止まらないからというのがネーミングの由来ですが、ちょっと驚きますね。

ご飯……2合分
ごま油……小さじ2
塩……小さじ1
ごま……大さじ1
にんじん……1/2本
たくあん……少々
ツナ……1/2缶
マヨネーズ……少々
のり……適量

材料

作り方

【1】にんじんは千切りにして、茹でてから塩少々で味をつけておく。
【2】たくあんは千切りに、ツナは油を切りマヨネーズであえておく。
【3】ご飯にごま油と塩とごまを入れよく混ぜる。
【4】のりを1/4に切り、それぞれの具をのせて細巻きをつくる。

bottom of page