top of page
アンカー 3

水餃子

写真00水餃子.jpg

作り方

餃子を皮から作るなんてめんどう……。なんて思わずに、1度チャレンジしてみませんか?皮を延ばす作業も意外と楽しいので、やみつきになるかもしれませんよ。うどんやそばを作るよりずっとかんたんで、家族全員で楽しめます。
それに自分で作った皮はもちもちして、とてもおいしい!

材料(4人分)

豚ひき肉……300g
しょうゆ……大さじ1
酒……大さじ2
しょうが(みじん切り)……大さじ1
卵……1個
こしょう……少々
ごま油……少々
キャベツ……1/2個
にら……1束

餃子の皮(40個くらい)
小麦粉……300g
水……3/4カップ

【1】キャベツは大きめのみじん切りにして塩でもみ、しんなりしてきたら水分をしぼる。
【2】豚ひき肉にしょうゆ、酒、しょうが、卵、こしょう、ごま油を加えて、ねばりが出るまでよく混ぜる。
【3】にらをみじん切りにし、水分を切ったキャベツ、豚ひき肉と混ぜる。
【4】餃子の皮で包む。
【5】鍋でゆでる。
【6】お好みで酢しょうゆ、ラー油、ポン酢などでどうぞ。

写真01.jpg
写真02.jpg

【1】小麦粉と水をボウルに入れ、よくこねる。

【2】手にもボウルにもつかなくなったら棒状にして包丁で切り分け、麺棒で延ばす。
【3】少々いびつでも包むときに伸びるので大丈夫。
【4】できた餃子は竹のざるなどに置いておくと皮が破れにくい。

☆餃子の皮の作り方

ポトフ

アンカー 2

フランスのおふくろの味、ポトフ。

フランスではスープと具材を別々に盛りつけ、スープはスープとして、

具材はマスタードを付けて食べたりもします。

残ったときにはミキサーに入れてポタージュにしても◎

写真00ポトフ.jpg

材料(4人分)

牛肉(シチュー用)……800g
たまねぎ……2個
セロリ……1本
じゃがいも……4個(800g)
キャベツ……1/4個
にんじん……1本

作り方


【1】じゃがいもは大きめなら半分、小さめはそのまま、たまねぎは大きめのくし切りに、

   にんじんは縦に半分に切り、長さを半分に、セロリは5~6cmの長さに、キャベツは芯をのこし縦に半分に切る。
【2】牛肉は塩・こしょう(分量外)をして下味をつける。厚手の鍋に水1500ccと牛肉を入れ、強火にかける。

   沸騰したら火を弱め、ていねいにアクをすくいながら30分程煮る。
【3】野菜、コンソメスープの素、塩、ローリエを入れてさらに煮込む。
【4】野菜が柔らかくなったら塩・こしょうで味を調える。

 

水……1500cc

コンソメスープの素……2個

塩……小さじ1

こしょう……少々

サラダ油……適宜

ローリエ……2枚

アンカー 1

プリン

写真00プリン.jpg

お家で作るプリンの最難関、カラメル作りは市販品を使って簡単に!
プリン用カラメルタブレットを使えば、あっと言う間にでき上がります。
カラメルはお好みで量を調整してください。

材料(2~3人分)

カラメルタブレット……50g
卵……3個
砂糖……60g
牛乳……400cc

作り方

【1】プリン用の器にカラメルタブレットを均等に入れておく。
【2】卵と砂糖をすり混ぜ、牛乳を加える。
【3】【2】をざるで漉して、【1】に流し込む。
【4】蒸気の上がった蒸し器で15分ほど蒸す。

bottom of page