top of page
アンカー 3

葱油餅(ツォンヨゥピン)

写真00葱油餅.jpg

台湾の屋台で定番の品。
油を塗って巻いてねじって伸ばした生地が、パイのように何層にもなります。
お好みでチーズやハム、炒めたひき肉などを入れればよりボリューミーに、塩と油だけにすればごはんやパンの代わりになります。

材料

薄力粉……200g
塩……少々
ぬるま湯……120~150cc
ねぎ(みじん切り)……適宜
ごま油……少々
サラダ油……少々

作り方

【1】薄力粉に塩とぬるま湯を加えてよくこねてまとめ<写真01>、2等分する
【2】まな板かめん台に打ち粉を振り、それぞれの生地を丸く伸ばす。
【3】生地全体に塩をまぶし、ごま油を塗る(ふちは塗らないでおく)。
【4】みじん切りにしたねぎをのせ<写真02>、端からくるくると巻く。
【5】両端をつまんでくっつけて棒状にする<写真03>。
【6】生地の両端を持ってねじりながらこぶし大に丸め<写真04>、両手で挟んで押しつぶす<写真05>。  
【7】麺棒で直径20cm程度に丸く伸ばす<写真06>。 
【8】フライパンにサラダ油をひき、蓋をして蒸し焼きにする。

写真01.jpg

写真02.jpg

写真02

写真01

写真03.jpg

写真03

写真06.jpg

​←

写真06

写真05.jpg
写真04.jpg

​←

写真04

写真05

あっという間のコーンスープ

アンカー 2

インスタントスープ並みに簡単!クルトンは大きく作ると食べごたえも抜群!

材料(4人分)

クリームコーン缶詰……大1缶(約400g)
牛乳……400cc
コンソメスープの素……1個
バター……少々
<クルトン>
食パン……1枚
サラダ油……少々

作り方

【1】鍋をざっと水で濡らし(焦付きにくくするため)

    クリームコーンと牛乳を入れ火にかける。
【2】温まったらコンソメスープの素を入れ溶かし

        仕上げにバターを入れてよく混ぜる。
【3】器に盛りつけて、クルトンをちらす。

写真00あっという間のコーンスープ.jpg

☆クルトンの作り方

【1】食パンを好みの大きさに切る。
【2】フライパンにサラダ油をひき、【1】をカリッとするまで炒める。

アンカー 1

圧力鍋で中華おこわ

圧力鍋で中華おこわを炊きましょう。水加減さえ間違えなければびちゃびちゃになりません。たくさん炊いて、おにぎりにして冷凍しておけば、いつでも食べたいときにすぐに食べられて、とっても便利です。

材料(4人分)

写真00圧力鍋で中華おこわ.jpg

作り方

もち米……4合
干し椎茸……3枚
干しえび……大さじ3
にんじん……5cmくらい
豚バラ肉……100g
水煮竹の子……100g
しょうが……ひとかけ

水……*の調味料と干しえび、干し椎茸の戻し汁とあわせて720cc


☆調味料
 *しょうゆ……大さじ1
 *オイスターソース……大さじ1
 *酒……大さじ2
 *ごま油……大さじ1
 *中華スープの素……大さじ1

【1】もち米は洗ってざるにあげておく。
【2】干し椎茸、干しえびは水に浸けて戻す。
【3】豚肉、にんじん、竹の子は小さく切る。
【4】圧力鍋にごま油を熱し、みじん切りにしたしょうがを炒め、小さく切った【2】と【3】を入れて炒める。
【5】いったん火を止め、もち米と調味料、水を加え蓋をして火にかける。
【6】圧力がかかったら弱火にして10分ほど加熱。
【7】火を止めてそのまま圧力が抜けるまで置いておく。

bottom of page